fc2ブログ

[Xcode]Xcode4.3以降を共存させる方法

諸事情によりXcodeを複数バージョン使えるようにしたかったので、
Xcodeの共存方法をメモします。

・確認環境
Mac OS X 10.7.5

1.iOS Dev Centerからdmgファイル(xcode_4.5.dmg等)をダウンロードする。
 ※無料アカウント登録が必要です。

2.Applicationにインストール済みのXcode.appをリネームする。
 ※Xcode44.app等バージョンを表す文字が良さげです。
  二重拡張子は怖いので.は無い方が無難です。

3.dmgファイルからXcode4.3以降をインストールする。
 アプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップすると思います。

単純に言うとリネームするだけ。簡単ですね。
プロジェクトファイルの右クリックから任意のバージョンでプロジェクトファイルを開けます。
スポンサーサイト



テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

[Xcode]Xcode4.2 Xcode4.4の共存

準備

・Xcodeのアンインストール
まずはまっさらの状態に戻します。
アンインストールが終わったら再起動をしましょう。
こちらを参照
http://otuji.blog97.fc2.com/blog-entry-216.html

・Xcode4.2 Xcode4.4のダウンロード
AppleDevelopperに登録済みのアカウントが必要です。(無料アカウントで可)
下記2つのファイルをダウンロード合計4G弱
installxcode_42_lion.dmg
xcode_4.4.1_6938145.dmg

Xcode4.2をインストールする

installxcode_42_lion.dmgダブルクリックして指示通りに進めると、
インストーラがインストールされる。
LounchPadからinstall Xcodeを実行して初めてXcode4.2がインストールされる。
インストール時に古いアプリケーションを削除するか聞かれるが、
削除しないで続行してください。

Xcode4.4をインストールする。

xcode_4.4.1_6938145.dmgを実行する。
開いたフォルダの中身をapplicationフォルダにコピーする。
インストール時に古いアプリケーションを削除するか聞かれるが、
削除しないで続行してください。

基本的にはコレだけ。
成功するとプロジェクトファイルを右クリックしたメニューに下記のように表示されます。
右クリックメニュー

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

[Xcode]Xcodeのアンインストール方法(各バージョン毎)

アンインストール方法を調べたのでまとめる。

Xcode4.2以前をuninstallする


下記のサイトが参考になる。
http://tdev.hatenablog.com/entry/2012/03/12/205647

次のコマンドでuninstall-toolを探す



$ sudo find / -name uninstall-devtools
見つかったdevtoolsを下記のオプションで一つずつ実行していく。



$ sudo /Developer/Library/uninstall-devtools --mode=all

Xcode4.3、4.4のアンインストール


下記のサイトが参考になる。
http://akio0911.net/archives/12910
applicationフォルダ内のファイルを削除するだけ。
以前に比べて簡単にですね!

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

乙寺

Author:乙寺
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード